キングオブコント2015決勝戦 感想

今年のキングオブコントを観たので感想を書く。

まえがき

まず前提として、どのコントも面白く観たということ、優勝したコロコロチキチキペッパーズのコントは、2本ともとても楽しくて大好きだった、ということ。その上で、準決勝を劇場で生で観て肌で感じたコントの面白さと、テレビを通して、つまりテレビ局で観覧している観客の空気を否応なく飲み込まされてコントを見るということ、テレビを介するとはこういうことか、ということをはっきりと体感し、これを書き留めなければならないという気分になっている。

また、総じて、これまでのキングオブコントの評価基準を想定して戦ったファイナリストには厳しい結果になったと思う。観る側としても、この変わりように何も思わないというわけにはいかなかった。けれど、無傷で大きな変化はありえないだろうと思うから、飲み込みたい。来年もやってほしい。

(追記2015.10.13)とは、思うものの、この変化は必要な変化なのだろうか。コロコロチキチキペッパーズのコントは、面白かったけれども、このキングオブコントで評価されなくても、別の番組であっても世に出たコントのように思う。キングオブコントのこれまでの価値は、そういった既にある番組の価値基準とは異なる点でコントが評価されてきたことに存在意義があったと思う。異なる点というのは、コント文化の大半を担う劇場を中心に今まさに現役でコントを作り続けているセミファイナリストが評価を下すという点だ。それはコントの文化の最先端の価値基準だった。それを捨ててしまった今、キングオブコントの価値はいかほどのものなのだろうか…。

空気を共有することについて

笑いは共有するもので、笑いは伝播するものだ。同じ文化を共有していることが、笑いを共有することの前提条件だ。

準決勝出場者が審査をするということは、実は、審査するということ以外にも、とても重要な役割を担っていたのだ。彼らは観客でもあった。生の空気や豊かさを、彼らを媒介してテレビの前の私たちは感じていたのだ。コントの作り手とコントの観客とは、この小さな劇場文化の中では隔たった存在であったけれど、同じコントの文化のその先を観たいという気持ちを共有していたのではないかと思う。

テレビの中でのコントのウケ方が、これまでテレビ越しに観てきたキングオブコントと違った。それはもはや繰り返し言うまでもなく、100人の準決勝進出者の不在による。だから、準決勝で、面白さを共有したコントが、キングオブコント決勝戦の舞台で、文化を共有しない観客の空気を背負わされて上演したわけだから、面白さを共有されなかったのだと思う。違う文化の中で戦わされたといった違和感があった。これまでの評価基準を想定して磨いたコントを全く別の価値基準に照らされ敗北する。いや、敗北させられる。この評価の変化が、予め知らされていたならばまだしも、決勝からの急な変更だ。乱暴だと思う。コントのウケ方が、これまでテレビで観てきたキングオブコントと違った。テレビの前の観客は、テレビの中の観客の空気を、好き嫌いにかかわらず飲み込まされる。このことに無批判で無意識でいてはならない。面白さの側面は色々あるのだから、テレビの中の観客が咀嚼できなかったということを以って、敗北を感じてはならない。テレビだけを観た視聴者の多くは、コントの良し悪しをテレビの中の評価を無意識に受け入れて判断するだろう。テレビの情報は「生」の情報の、枝を切り葉を切り、色をつけたものだということを加味して考えなければならない。それから、自分が面白かったと思うコントが予想外の低評価だった、という人は、劇場にコントを観に行くことを勧めたいと思った。

評価基準について

もちろん、評価されたコントが面白くなかったなどというつもりは毛頭ない。さまざまな面白さの価値があり、どの価値基準に拠って評価されたのか、または評価されなかったのか。それが明確にならなければならない。それは本来、1回戦から明瞭にされるべきだと思う。面白さには多様性があり、そのうち一つの面で評価を下した結果であるということをしっかり認識しなければならないと思う。また、審査員は評価基準を明確にし、自分の好き嫌いを客観視して主観をなるべく排除しようとする姿勢、批評の言葉と内省的な判断力を持たなければならないと思った。松本人志さんの「昔の僕なら好きだった」という言葉は、すこし自己中心的で暴力的な言葉だと思った。

個人的な発見

準決勝を観て、私は実のところ、コロコロチキチキペッパーズの妖精のコントと、ロッチの試着室のコントは、そこまで面白いものだと思わなかったのだけど、テレビ越しに観たこの2本のコントは、とても面白かった。テレビの中の観客のウケ方が私にも伝播して、私が普段気づきにくい面白さを発見し得たのだと言える。またロッチのコントは、舞台の中央に設置された小さな試着室の中の様子が、劇場の私の席からは感じ取りにくかったのだけど、カメラを通して演技を近くで観られるメリットがテレビにはあった。

8月に劇場で観たもの(2015年8月)

8月2日 男子はだまってなさいよ「男子!レッツラゴン」(本多劇場
8月3日 ナカゴー「率いて」(ムーブ町屋
8月4日 ブルドッキングヘッドロック「1995」(ザ・スズナリ
8月8日 ワラインプロ(新宿バティオス)
8月11日 さらば青春の光ネタライブ「ほんまごっそり」(新宿シアター・ミラクル )
8月12日 しずる単独ライブ「吉祥寺マチェーテ」(吉祥寺シアター
8月18日 かもめんたるコントライブin喫茶茶会記vol.2(喫茶茶会記)
8月23日 コマンダンテ2015in神保町(神保町花月)⇒感想記事
8月23日 コマンダンテ×吉田たちトークライブ(神保町花月)⇒感想記事
8月24日 同期であそぼ(神保町花月)⇒感想記事
8月27日 キングオブコント2015準決勝(赤坂BLITZ )⇒一日目覚書 ⇒準決勝感想記事
8月28日 キングオブコント2015準決勝(赤坂BLITZ)⇒二日目覚書 ⇒準決勝感想記事
8月29日 POISON GIRL BAND「60分漫才~阿部生誕杯 残暑VS漫才~」(ルミネtheよしもと

(7月に、「今月から、感想の有無にかかわらず、観た演劇の公演も挙げていこうと思う。」と書いたものの、観たもの全てを挙げているわけではないことを、律儀に表明しておきます。)

ナカゴー「率いて」

異質で怪異なものを観た…それでいて笑ってしまうというのはどういう状況だろう。それをどう言葉で表現してよいのか。まだわからないのですが、次回も観たい、という気持ちが強いのは確実です。面白かった。

ワラインプロ

ワラインプロは毎回「この人はこういう演技が得意なんだな」等の何らかの発見があって、興味深いのですが、今回は夜ふかしの会・鬼頭さんがナンパな男を演じていたのがとても面白かった。次々に繰り出される台詞に全て魅力があって場を牽引する力があった。台詞を詳細には覚えていませんが、合コン後に女の子(槙尾さん)を駅まで送る場面で終電をあえて逃させたり、「遊びなんでしょ」という女子の批判と疑いを「本気本気」と愛敬をもって有耶無耶にしたり、何もしないといいつつホテルに誘うことに成功したり、マスクの甘さとちょっとだらしなさそうな感じとなし崩し的に口説こうとするたらしの軽さが絶妙に機能してて面白かった。今回は「勢登健雄トレンディドラマスペシャル」という副題がついていて、勢登さんに焦点が当たった会で、もちろんのこと勢登さんの「古臭い男前感」も存分に味わうことができた。勢登さんのトレンディさに嫌味が全くなくて魅力に溢れているのは、本当にさわやかな人物だからだろうと思わせられる。

しずる単独ライブ「吉祥寺マチェーテ

しずるのコントを劇場でみたのはこれが初めて、というか、彼らのコント自体腰を据えてきちんと観たのが初めてだったのだけど、ものすごく面白かった。すでに、下半期に観たライブのベスト5に入るだろうという確信があります。どんなコントをする人たちなのか、あまり知らなかったのでDVDを何本か買いました。これから観ていく予定です。会場が吉祥寺シアターという、普段私は青年団の公演を観に足を運ぶ劇場。上演されたのも、"劇場で"観ることの面白さがつまった、演劇的な緊密なコミュニケーション、演劇的な演出、舞台上での遊びに富んだ、素晴らしいコント公演でした。今回のコント公演は、作・演出が池田一真さんだそうですが、どうやらコンビの両者ともにコントの書き手のようで、そんなコンビがお互いの作家性を尊重してなのか、今回は池田さんの作・演出で統一したようで、そういう創作において客観的な判断で分業の試みをするコンビなのかな、という点でもとても興味深く思っております。

かもめんたるコントライブin喫茶茶会記vol.2

かもめんたるがやっているとても小ぢんまりとしたコントライブに行った。コントをしつつ、話しつつ、隠れ家のような場所で会が進むとても雰囲気のよいライブで、既に次回がとても楽しみになっています。飾った感じというか、よそゆき感のない、かもめんたる二人のトークが聞ける貴重なライブに思えました。

POISON GIRL BAND「60分漫才~阿部生誕杯 残暑VS漫才~」

POISON GIRL BANDの漫才を60分楽しんで、それだけで満ち足りて帰るライブ。POISON GIRL BANDを観るたびに好きになっていってます。

コマンダンテのライブが楽しかった話(in 神保町花月)

コマンダンテが東京に来た。コマンダンテは大阪を拠点に活動するよしもとの漫才師。NSC大阪校の29期生。東京・神保町花月でのライブが2015年8月23日(日)・24日(月)に行われた。

コマンダンテ2015in神保町」2015年8月23日(日)

漫才数本(5?6?本かな)と、ショートネタ1本、VTR1本、トークのライブ。やっぱり漫才が面白かった。どれも本当に面白くて、繰り返し何度も見ていたい漫才でしたが、特に一つ、心に残ったのがあった。なにに魅力を感じたか、書こうと思ったら、必然的にネタバレしてしまう。どこまでネタバレしていいのか問題に悩みつつ、やっぱり細かく書いてみる。

確かこれは披露してた漫才のなかでも、最後の方の漫才だったと思う。安田さんの「○○がやってみたいのでやらせてほしい」という依頼からはじまる、導入はとてもオーソドックスな漫才。しかしながら、安田さんがやってみるファーストフード店の店員や、街頭のティッシュ配りなど、やってみること全て、予想に反して、きちんとできてしまう。つまり、一般に、漫才の要になるべき、ボケ的なことが起こらない。石井さんは、それに対して、疑問に感じる様子を見せながらも、「普通はおかしなことが起こるもんやけど…」という言い方に留まっている。

そして今度は石井さんが、自分もやってみる、と街頭のティッシュ配りを、「おかしなこと」つまりボケ的な行為のあるティッシュ配りをやってみせる。それに対して、安田さんは「おかしい」「ちゃんとやらな」と真っ当な反応をする。「おかしなこと」が何も起こらない、ということを当然のものとして振舞っていた安田さんの、「おかしい」という反応は、リアリティをもった生々しい反応に感じられる。ああそうか、「ツッコミ」を普段、もはや形式として見ていたけど、そもそもこういう必然性のある反応なんだよな、ということを再認識させられる。

ボケないことがこの漫才でのボケであり、ボケることがこの漫才でのツッコミであるといえるけれど、安田さんは、まるで本当に、日常の中で頼み事を受けてもらえて助かった、とでもいうような当然の自然さでいる。対して石井さんも「漫才なんだから、ボケるものだ」とは決して言い切らず、安田さんの行動に対する当惑のみがある。瞬間的で立ち消えてしまうような、大喜利的面白さのボケを詰め込んで構成されているのではない。ふたりのやりとりそのものに魅力がありおかしさがある。そういう漫才は何度でも繰り返し観たい、と思う。関西に住む人達は、こんな漫才師を劇場で気軽に観ることができるなんて、羨ましいなあ、と思う。

コマンダンテ×吉田たちトークライブ」2015年8月23日(日)

同じ日に、吉田たちという、コマンダンテと同期で、双子の漫才師も神保町花月で単独ライブを行っており、同じく大阪から、今日のライブのために上京した二組での、合同のトークライブ。吉田たちは、私はABCお笑いグランプリで観たことがあるに留まるコンビだったけど、堂々とした振る舞いに安心感があって気になった。大阪を拠点に活動するコンビは、東京でネタを観る機会はあっても、ネタ以外での様子をみられる機会は少ないので、貴重だった。

安田さんは、喋り方や声におおらかさがあり、立ち居振る舞いにとぼけた味わいがあった。それが、説得力がなさそうな雰囲気に繋がって、どこか抜けた印象を持たれそうだと思うけど、発言の内容は、結構自分の価値基準に即した判断がちゃんとある感じがした。ライブでは、観客に開演前に出演者四人の中で誰が一番「モテそうか」「アホそうか」「裏表がありそうか」アンケートをとり、その結果を当てるコーナーがあったけど、安田さんは予想がよく当たっていた。他人から自分の振る舞いがどう観られているか、また、他人をどう観るかということが、鋭いようだった。

石井さんは、落ち着いていて、あまり自己主張するような発言がなかったので、掴みどころがなかった。漫才での振る舞いから推測すると、メタ的視点が強そうで客観視が鋭そう。内省的な性格なんじゃないだろうか。そして繊細そうだなとも思う。繊細さゆえに、このような細かで絶妙な空気感のある漫才が作れるのではないか。コントや演劇で言うなら、微細な点まで行き届く演出力、みたいなものがあるのではないかと思う。と勝手に思う。

「勝手に思う」とわざわざ書いたけど、他人をどう捉えるかなんて、断りを入れるまでもなく全て勝手に思っているにすぎないことではある。

「同期であそぼ」2015年8月24日(月)

大阪勢・コマンダンテ、吉田たち、東京勢・ジェラードン御茶ノ水男子の4組のライブ。それぞれNSC大阪校29期と、NSC東京校12期の同期。大阪勢は背丈が高かった。安田さんがよくボケるので面白かった。

なんにしても、コマンダンテの漫才は、今後も期待せずにはいられないし、東京でのライブは必ず行くつもりです。

以上

キングオブコント2015準決勝感想

キングオブコントの準決勝が8/27、8/28の二日間で行われた。会場は約600人ほどの座席数の赤坂BLITZ。2日とも観に行ったので、少し感想をまとめてみた。

うしろシティ

土曜深夜のTBSラジオデブッタンテ」のイベントとして2014年12月に行われた「デブッタンテの会」で新ネタとして披露したコント・悪魔召喚をやっていた。このコントは「デブッタンテの会」で初めて披露した時からとても面白くて格別だった。今回の準決勝でもやっぱり面白かったし、コントを観終えて、このコンビが決勝に行くことは疑いないと思った。2015年3月のデブッタンテpresents「仁義なきネタライブ」でも新ネタを披露していて、同様に私はとても面白いコントだと思ったものがあるのだけど、それ以来私はそのコントをやっているところを観ていない。気に入っていないのだろうか。それとも。キングオブコントの決勝はどんなシステムになるのかまだ良くわからないけど、もし例年通り2本ネタを披露することになるのであれば、このコンビの2本目のコントがとにかく気になる。

GAG少年楽団

寿司屋(福井・坂本)と寿司屋クラッシャー(宮戸)のコント。初めて観た。登場する3人にそれぞれ役割があって緊密で無駄がなく、コントの展開も起伏があり4分と短い尺の中でもクライマックスがあり、とても面白かった。福井さんの喋り方が面白くてくせになる、魅力的。観終わったあとに、決勝に進むことを確信していたので、決勝進出10組の名前を見た時に彼らの名前がないので目を疑った。まさかと思った。キングオブコントは確かにコントの大きな大会で、私も視聴者として楽しみにしている大会であり、決勝に進出することはひとつの価値があることだと思うけど、一方この大会の価値観だけがコントの価値を決めるものではない。少なくとも私は、このコントがなにより面白いと思ったし、そう感じたことは決勝進出がどうであれ揺るがない事実だ。GAG少年楽団が次に単独ライブをやるときには必ず劇場へ足を運ぼうと思ったし、GAG少年楽団のコントが観たくてDVDを注文しました。

さらば青春の光

芸術家の苦悩のコント。8月に観に行った単独のネタライブ「ほんまごっそり」で観て、その時もとても面白いと思ったけど、この準決勝ではそれ以上の完成度と熱量を感じた気がした。舞台を牽引する力、とでも言ったらいいのか、観客を引きこんでいく力があった。観終わったあとの満足感から、このコンビも決勝進出するだろうなぁ、という感じがした。

THE GEESE

2015年4月30日〜5月2日第9回単独ライブ「ロイヤルストレートフラッシュバック」でやっていた、自らのシュールさを解体するという自己批判的でメタ的な、THE GEESEのコント劇的ビフォーアフターのコント。単独ライブでも、とにかく面白かったけれど、キングオブコントの準決勝の舞台で、このコントのセットが現れた瞬間、このコントをこのキングオブコントの舞台に選択するコンビなのだ、という、強靭さと決意みたいなものをまざまざと感じた。鮮やかな知性を感じた。とても面白かったし、とにかくTHE GEESEが輝いていて格好良かった。惚れ惚れした。決勝に進出したことがひときわうれしく思えた。

かもめんたる

2015年1月に行われた単独ライブ「抜旗根生-ある兄弟の物語-」でやっていた「地獄の元カレ」というコント。このコンビにしか作れないコント、というのが何にも替えがたい魅力。2013年度のキングオブコント王者でありながら、今年1回戦からエントリーする貪欲さが好きだ。とても面白かった。

ニューヨーク

7月26日の単独ライブ「PERFECT SUMMER」でやっていた、結婚式に乱入する男のコント。とても面白かったし、決勝で観たかった、というのが嘘偽りない気持ちだった。

藤崎マーケット

このコンビのネタをあまり観たことがなかった。ラララライ体操というリズムネタで有名なようだけど、私は当時あまりお笑いを観ていなかったので詳しくない。そんな中で観たコントだけど、とても面白かった。路上パフォーマンスをする人のコント。軽妙さが際立っていた。

 

前の記事でも書いたけど、準決勝のコントは、どのコントも面白かった。これだけのユニットに絞られ、そのユニットがそれぞれに面白いという点で自信をもったコントなのだから、当然かもしれない。その上で、個人的に印象に残ったものを一言ずつ。

巨匠…「回転寿司」無類の独創性があるコント。

こりゃめでてーな…「ラップでバイト面接」明るくて好きだった。初見。

男性ブランコ…「涙が虹に」大阪で活動しているコンビ、初見。脱力感のあるポップさが気になった。

ツィンテル…「おしんにドハマり」とても面白かった。演技に安定感と説得力があった。単独ライブに行ってみたいと思う。

バンビーノ…「呪文」何度か観たことがあるけど、丁寧で見応えがあった。

ロビンソンズ…「自殺を止める」新奇さを感じた。面白かった。

アキナ…「鳥」コントの構成が丁寧。

犬の心…「不可解なこと」すごく魅力に富んでいた。ともかく今後も単独ライブが楽しみ。

ジグザグジギー…「居酒屋バイト」やたらツボに入った。笑いが止まらなかった。

しずる…「パチンコ」書く力があるコンビだと思った。

ジャルジャル…「奇術師」着眼点や提示の仕方が他のコンビにはない魅力。

ゾフィー…「葬儀屋」発想の面白さが抜きん出ていた。

チョコレートプラネット…「鶴の恩返し」とても面白かったし、観終えた後私はこのコンビは決勝に行くと思っていた。独特の軽やかさがあって好きだ。

2700…「開国したい」キャッチーさがすごい。楽しい。

ニッチェ…「ブラックなファミレス」ちょっと風刺的で面白かった。

モンスターエンジン…「F1」好きなコントだった。

やさしいズ…「子役」不思議な魅力があった。

以上

キングオブコント2015準決勝2日目

すごく楽しかったです。全部面白かった。

 
チョコレートプラネット
ニューヨーク
 
が面白かった。
 
一回目と合わせて

チョコレートプラネット
ニューヨーク
 
が決勝で見たいです!
 
とりいそぎ
 
追記:2回目のネタリスト
相席スタート 娘さんをください
・アキナ 鳥
・犬の心 不可解なこと
・インポッシブル ミステリーサークル
・おかずクラブ えりかの下着が盗まれる
・かっぽんかっぽん 誘拐犯
かもめんたる 地獄の元彼
・コロコロチキチキペッパーズ 妖精
★ザ・ギース(THE GEESE) ビフォーアフター
ザ・プラン9 バースデーサプライズ
・サンシャイン 彼女の浮気
ジグザグジギー 居酒屋バイト
ジャングルポケット 浮気
・しずる パチンコ
ジャルジャル 奇術師
・スーパーニュウニュウ 美術部の女
スパローズ ご祝儀
ゾフィー 葬儀屋
・ダブルブッキング 黒田選手
★チョコレートプラネット 鶴の恩返し
チョップリン いのちの電話
・TKO SNS
天竺鼠 バーとヒーロー
ななめ45° カーラジオ
・2700 開国したい
・ニッチェ ブラックなファミレス
★ニューヨーク 結婚式
ネルソンズ 自殺を止める
・ビーフケーキ ニコ生配信
・ヒデヨシ 地球を救う
・ブロードキャスト!! 結婚の挨拶
・マッハスピード豪速球 居酒屋
・マラソンズ ボクシング
・みなみのしま 通信販
モンスターエンジン F1
・やさしいズ 子役
・わらふぢなるお アイスクリーム屋
 
追記:2

www.king-of-conte.com

追記:3

のちほど準決勝1日目・2日目の感想も書こうとおもいます。

キングオブコント2015準決勝1日目

キングオブコント2015準決勝1日目

記憶を辿ってコントを書き出してみた。

・アルコ&ピース アットホームな職場
インスタントジョンソン モノマネご本人登場
うしろシティ 悪魔召喚
・カバと爆ノ介 ハンドル握ると性格変わる
・巨匠 回転寿司
・空気階段 多重人格
・こりゃめでてーな ラップでバイト面接
さらば青春の光 芸術家の苦悩
ザンゼンジ 好きな子の笛
★GAG少年楽団 寿司屋
・ジソンシン ファミマバイト辞めます
・ずん 新聞の勧誘
・だーりんず 五つ子が親父に復讐
・男性ブランコ 涙が虹に
・チャーミング Mドナルド
ツィンテル おしんにドハマり
・トップリード 空き巣にあった
・ななまがり 女は強引が好き、いや人による
・馬鹿よ貴方は 居酒屋
・ハッピーエンド 最期の言葉
・バンビーノ 呪文
藤崎マーケット 路上アーティスト
・ムニムニヤエバ バズビーの椅子
・ゆんぼだんぷ 効果音職人
夜ふかしの会 フルーツバスケット
ラバーガール 名古屋出張
ラブレターズ 犬の葬式
レイザーラモン フォーを披露
・ロッチ 試着室
・ロビンソンズ 自殺を止める
・ロマン峠 キャバクラのキャッチ

星マークの、うしろシティさらば青春の光GAG少年楽団藤崎マーケットが面白かった。決勝予想するなら、1日目はこの4組を挙げます。

追記:簡単に理由覚書

GAG少年楽団は3人の役割が緊密で無駄なとこがなかった、うしろシティは端正でかつ強さがあった、さらば青春の光は舞台上での牽引力があった、藤崎マーケットは他にない軽妙さがあった。(追記ここまで)

個人的に、初見で気になったコンビは、男性ブランコ。

キングオブコントの準決勝をみるのは今年が初めてです。ほぼ全部面白い、すごい。この中から飛び抜けて面白いコントの人達だけ決勝に行けるのか。鍛えに鍛えて鋭利に研がれた刀ばっか。その上で個性が鎬を削ってる。才能の輝きに目が眩む思い。

準決勝2日目も楽しみー!

キングオブコント2015(準決勝前メモ)

キングオブコント2015の準決勝出場者と日程が出ていた。
準決勝を観る前の決勝で観たい組メモ

かもめんたる
・犬の心
・しずる
・ニューヨーク
GAG少年楽団

という感じです。

楽しみでドキドキしますね。